【口頭発表】

2011年12月17日
"Memories of Changing Nairobi" ,Reading African Cities: Nairobi, Gondar, & Cape Town
Session I "Nairobi: Field 3D Mapping Project"
ILCAA AFRICA Project, Venue: ILCAA, Date: 17th 2011


2011年9月1~2日
Wakana SHIINO (ILCAA,TUFS) ,Charles Ndegwa(Jomo Kenyatta University)"How do We start a Joint Research?: Its Framework and Methods", Approaches and Methodologies of Field Research in Africa Joint Symposium:JSPS NAIROBI +ILCAA AFRICA Project, Venue: JSPS Nairobi,Date: 1st to 2nd Sep 2011

2010年12月11日 
「ケニア・ルオ村落社会で公共性を考える-独立から『ケニア再生』の期待とのはざまで」 
日本アフリカ学会 関東支部 「『アフリカの年』から半世紀―過去・現在・未来」 第二セッション


2010年8月31日
Aspect from Social Anthropology: ‘3D (three-dimensional) Mapping Project from the fieldwork:The expression about history and culture in Kenya’, Gakushin Seminar in JSPS Nairobi On 31st Aug 2010.

2010年6月18日(金)
「科研費からみる日本人によるアフリカ研究の歴史」 
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 基幹研究アフリカ 記念公開ワークショップ「アフリカ文化研究に基づく多元的世界像の探求に向けて」
於:東京外国語大学アジア アフリカ言語文化研究所 (ILCAA) 301号室

2009年5月30日
「Fieldnet:超域的研究者ネットワークづくりをめざして」
日本文化人類学会 第41回研究大会(於:国立民族学博物館/大阪国際交流センター)

2009年4月25日
公開シンポジウム「地域住民との研究資源の情報共有化に向けた課題を考える―現地語とデジタル・メディアを中心として―」
「Fieldnet:フィールドワーカーのネットワークづくりをめざして」(椎野若菜)
第18回日本ナイル・エチオピア学会学術大会 (於:総合地球環境学研究所)

2008年11月27日
シンポジウム 現場から見る「やまい」  "Illness" seen from the spot
「文化人類学から見る病 Sickness from the viewpoint of socio-cultural anthropology」
(招待講演)
於:在ケニア日本大使館多目的ホール、使用言語:英語
共催:日本学術振興会ナイロビ研究連絡センター(JSPS), 長崎大学ナイロビ拠点

2008年5月31日
「ケニア・ルオ社会における『儀礼的』性交とは」
『日本文化人類学会研究大会発表要旨集』、 Vol. 2008, pp.66
日本文化人類学会 第42回研究大会(於:京都大学)

2007年10月3日
'The Whereabouts of Traditional Custom "Levirate" among Kenya-Luo Society'
Re-contextualizing Self/Other Issues: Toward a HUMANICS in Africa,
JOINT SYMPOSIUM: Makerere University, Kyoto University, Tokyo University of Foreign Studies and JSPS, Venue: MAKERERE UNIVERSITY, Kampala, UGANDA.

2007年7月22日
「ケニア・ルオの居住集団と居住形態の変遷からみるエスニックな「集団」の形成――近隣アバスバの
「集団」のありかたと関連して」
AA研共同研究プロジェクト「人類社会の進化史的基盤研究(1)」第2回研究会
(於:AA研小会議室302号室)

2007年6月23日
「国際学術研究調査関係研究者データベースについて」
平成19年度海外学術調査総括班フォーラム
連続ワークショップ『フィールドサイエンスと超域的ネットワーク』
第三回「海外学術調査データベース」(於:AA研3階大会議室)

2007年6月2日
「シングルの人類学にむけて」
日本文化人類学会 第41回研究大会(於:名古屋大学)

2007年4月29日
「研究の目的と研究方針について」「ケニア・ルオの寡婦、シングル」
AA研共同研究プロジェクト「「シングル」と社会―人類学的研究」第2回研究会
(於:AA研小会議室302号室)

2007年2月24日 
「ケニア・ルオの居住集団と居住空間」
国立民族学博物館共同研究会「家の人類学-新たなる親族研究に向けて」
(於:成城大学民俗学研究所会議室)

2006年6月15日
「寡(やもめ)の人類学」
AA研フォーラム(於:東京外国語大アジア・アフリカ研究所)

2006年6月4日
「配偶者亡きあとの寡(やもめ)の処遇_趣旨説明_」
日本文化人類学会 第40回研究大会(於:東京大学)



****2006年3月以前*****

1995年4月28日
「古代日本の供犠に関する一考察」
第536回 東京都立大学社会人類学研究会(於:東京都立大学)

1997年5月18日
「ルオ族の寡婦相続と性_寡婦相続の存続と寡婦の生活」
国内科研研究会「社会人類学におけるセクシュアリティの基礎的研究」(於:京都文教大)

1997年5月21日
「ルオ族の葬式」
日本民族学会研究大会 第31回大会(於:国立民族学博物館)

1998年3月16日
「女性の処遇に奔走する社会_ケニア・ルオ社会の死者儀礼の分析」
民族学会関東地区研究懇談会修士論文発表会(於:東京外国語大学)

1998年5月23日
「東アフリカ、ケニア・ルオの寡婦相続(widow inheritance) 」
日本民族学会第32回研究大会(於:西南学院大)
1998年5月30日
「死に際して生じる諸問題_ケニア・ルオ社会の事例」
日本アフリカ学会第35回学術大会(於:敬愛大学)
1999年10月23日
「ケニア・ルオ社会の居住形態の変化」
比較家族史学会 第36回研究大会(於:九州大学)
2000年5月27日
「ケニア・ルオの居住形態の変遷」
日本アフリカ学会 第37回学術大会(於:広島市立大学)

2001年6月23日
「ケニア・ルオの寡婦と男たち」
東京外国語大学アジア・アフリカ研究所共同研究プロジェクト
「アジア・アフリカにおけるジェンダーとセクシュアリティ」研究会(於:東京外国語大アジア・アフリカ研究所)

2002年6月2日
「居住に関する人類学用語の歴史的考察_『カンポン』と『コンパウンド』」
日本民族学会 第36回研究大会(於:金沢大学)

2003年1月11日
「寡婦は『相続』されるのか_ケニア・ルオ社会の場合」
早稲田大学文化人類学会第4回総会(於:早稲田大学)

2003年5月27日
「『寡婦相続widow inheritance』の捉えかた_人類学用語の問題点とケニア・ルオ社会の事例」
日本民族学会 第37回研究大会(於:京都文教大)

2003年5月31日
「ケニア・ルオ社会における寡婦の生活選択_村落で生きる・町で生きる」
日本アフリカ学会 第40回研究大会(於:島根大学)

2004年5月22日
「ケニア・ルオの生活空間「ダラ(dala)」の概念と居住形態の変化」
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所「土地・自然資源をめぐる認識・実践・表象過程」研究会(於:東京外国語大アジア・アフリカ研究所)

2004年6月5日
「コンパウンドの建て方とその変化_パクスブリタニカとケニア・ルオ村落社会」 日本文化人類学会 第38回研究大会(於:東京外国語大学)

2005年5月22日
「ケニア・ルオ村落における壺づくり_女性たちによる「土」資源の活用」
日本文化人類学会 第39回研究大会(於:北海道大学)

2005年7月16日
「ケニア・ルオ社会における性交の種類_「義務」か「快楽」か」
日本人類学会 進化人類学分科会 
第14回公開シンポジウム「「快楽」としての性?−性行動のもたらす意味」(於:京都大学)

2005年10月22日
「アフリカの婚姻_寡婦による代理夫選択の実践」 
日本文化人類学会 第112回 東北地区懇談会(於:宮城学院女子大)

2005年11月12日
「趣旨説明:人類学における寡婦の研究と比較研究の試みへ」
比較家族史学会秋季研究大会(於:摂南大学)

Global Navigation

AACoRE > Laboratories > SHIINO Wakana's HP
ILCAA