PARCで1日講師します。
アフリカ好きが集まるのか?お目にかかれること、楽しみにしています。

○クラス  【 アフリカ―人びとのチカラ 】
○タイトル 【女が男を選ぶ?―ケニア・ルオ社会の結婚とセクシュアリティ】
○日時   10月 15日 金曜日  19:00 ~21:00 
○会場  PARC自由学校1F教室 

o○。o● .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
アジア太平洋資料センター(PARC)
自由学校部門担当: 京野楽弥子 Sayako KYONO さん
〒101-0063 
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3450
FAX:03-5209-3453
E-mail:parcfs@parc-jp.org
Website:http://www.parc-jp.org

★お越しくださったみなさん、ありがとうございました。
アフリカ経験のある方とお話するのは、また共通項があって楽しかったです。


Posted by: shiino      2010/10/12 03:45:20      
I will make presentation about our research project

‘3D (three-dimensional) Mapping Project from the fieldwork:
The expression about history and culture in Kenya’

We have just started to co-reseach with Kenyan scholars about this project.
We would like to expect the audience to give us some comments.
And also we expect some other researchers who interest in our project
and join us.

Presenters
-Social Anthropology: Dr. Wakana SHIINO
Associate Professor, ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies

-Computer Art: Mr. Yasushi NOGUCHI
Lecturer, Tokyo Polytechnic University

-Geography: Dr. Charles NDEGWA
Senior Lecturer, Jomo Kenyatta University

On 31st Aug 2010 @JSPS Nairobi
10:00am to Noon
Lunch

Please come!!


Posted by: shiino      2010/08/30 04:44:50      
ハンガーフリーワールドという団体がやっている
神楽坂 チャリティ★ナイト
のトークイベントにでます。
アフリカ料理のお店、Tribesでやります。http://www.tribes.jp/index.php

日時 :
8月10日(火)18:30~22:00
  19:30と20:30の2回、トークイベントで少しだけしゃべります。

会場 :
アフリカ料理 神楽坂トライブス(地図)
交通 :
JR飯田橋駅から徒歩5分
東西線神楽坂駅から徒歩5分
大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩3分

参加費 :
なし。飲食代実費。
くわしくは
http://www.hungerfree.net/event/event02.html


定員 :
なし(店舗通常営業のため、満員で入店できない場合もあります)
主催 :
アフロ・フレンチ・ダイニング トライブス
協力 :
緑のサヘル、HFW

※毎月第2火曜に開催。祝日の場合は翌日以降に変更になります。

アフリカ料理やお酒を楽しんで、アフリカを感じるチャリティイベント! 料理&ドリンクは1夜限りの特別メニュー。1オーダー500円あたり20円がHFWと緑のサヘルに寄付され、アフリカでの支援に使われます。


http://www.hungerfree.net/event/event02.html


Posted by: shiino      2010/07/23 00:07:48      
『Field+』の4号刊行を記念して、 7月30日(金)、神田神保町にてトークイベント
FIELD+café を開催しますので、ぜひお越しください。

今回のトークイベントでは、本誌巻頭特集「東南アジア
イスラームの現在」の著者の一人であり、イスラーム金融論、
マレーシア地域研究を専門とする研究者、福島康博さん(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)
産官学連携研究員)をお招きし、イスラーム金融についてお話いただきます。
トークのあと、ご来場のみなさんが福島さんとやりとりできる時間ももうけます。
イスラーム金融って何?と思った方、どうぞお誘い合わせのうえ、お気軽にお越しください。

■FIELD+café 東南アジアのイスラームを知る■
「信仰と金儲けは両立するか?―浸透するイスラーム金融」
ゲスト:福島康博(東京外国語大学AA研 産官学連携研究員)
司会:西井凉子(東京外国語大学AA研 教授)

■福島さんからのメッセージ■
宗教というと、清貧であり、現世利益の追求を戒めているイメージがありますが、
聖典コーランは「神は商売を許す」と書いています。しかし、その後には
「利子を取るのを禁じた」と続きます。利子を取らずに利益をあげるイスラーム金融
について、マレーシアとインドネシアの事例を挙げながら、わかりやすく解説します。

■ご案内と申込方法■
日時:2010年7月30日(金)19:00-20:30(18:30開場)
場所:サロンド冨山房FOLIO
(東京都千代田区神田神保町1-3 冨山房B1)
料金:無料(要予約)
定員:40名
申込方法:
下記ウェブページの「お申し込み」をクリックしてお申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/3371/
電話・FAXによるお申し込みも受け付けます。
TEL: 042-330-5559 FAX: 042-330-5199 (東京外国語大学出版会)

※1杯200円でドリンクサービスあり(コーヒー・紅茶・オレンジジュース)。ドリンク持ち込み可。
※ご希望の方には『FIELD+』no.1とno.2をプレゼントいたします。
(会場でのno.3, 4の販売は検討中です。)

■FIELD+とは■
『FIELD+(フィールドプラス)』は、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
(通称AA研)発行の雑誌です(1・7月の年2回発行)。世界のあらゆる地域を舞台と
するフィールド研究の面白さを、豊富なカラー写真・図版を使って紹介します。2009 年
1月に創刊し、2010年1月発行の第3号より、東京外国語大学出版会から一般読者
向けに販売しています(税込価格500 円)。

■お問い合わせ■
FIELD+編集部 field-plus@aa.tufs.ac.jp


Posted by: shiino      2010/07/23 00:00:50      
AA研で出している広報誌『Field+』という雑誌、ご存知ですか。
Fieldnetの力づよい協力者、星泉さん(AA研・チベット語)が編集長、私は副編集長です。
field+

今回はとくに
◎特別企画
フィールドワーカーのためのネットワークFieldnetへようこそ! --椎野若菜
という記事があります。フィールドネットの誕生~現在まで、構築委員が語っています。
お楽しみに!大きな本屋には店頭に並んでいます!本屋さんでのお申込み、出版会へのお申込みも受け付けています。

=====『FIELD+(フィールドプラス)』no.4 2010年7月15日発売=======

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)から、世界各地の息吹を伝える新雑誌をお届けします。
多様な研究分野の垣根を超えて、世界のあらゆる地域をフィールドとする研究者たちの取り組みや経験を紹介。
〈世界〉をさまざまな角度からみつめます。第4号は、巻頭特集「東南アジア イスラームの現在」ほか、
好評のコーナー「フィールドワークって何?」「研究者の本棚」など、読みどころ満載です。

◎巻頭特集 東南アジア イスラームの現在(責任編集/床呂郁哉)
・「婚活」「離活」は誰がする? --森正美
・来世はイスラーム、現世は? タイ南部にひろがるイスラーム復興運動 --小河久志
・ジャワのモダンなヴェール --塩谷もも
・イスラーム主義政党は変質したのか? インドネシアにおける福祉正義党の発展と適応 --見市建
・ミンダナオの忘れられた戦争 「モロ」の知られざる闘い --床呂郁哉
・心を平静に保つ方法 紛争状況にある南タイのムスリムの日常生活 --西井凉子
・ハラール産業は世界を変えるか? グローバル化に挑戦するイスラーム圏東南アジア --富沢寿勇
・イスラーム金融 イスラームとお金を同時に追求する存在 --福島康博

◎フィールドワークって何?「見る」
・南極の内陸で見たもの --亀田貴雄
・身体をつかって見る 岩木川、春のウグイ漁 --曽我亨
・歩いて見る、描いて見る 建築史学者のフィールド調査 --新井勇治

◎フィールドノート
・喜望峰に立つ中国系新移民 --王維

◎フロンティア
・人を動かす見えない力 「人口密度ポテンシャル」が語るもの --梅川通久

◎特別企画
・フィールドワーカーのためのネットワーク Fieldnetへようこそ! --椎野若菜

◎研究者の本棚
・輝ける奇書の奥行き --真島一郎
・動きのある文化 --本條晴一郎

◎Field+CINEMA
映画を「フィールドワークする」? --深尾淳一

◎フィールドワーカーの鞄 --クリスチャン・ダニエルス

◆入手方法◆
『FIELD+』は、no.3から東京外国語大学出版会を通じて市販しています(税込500円)。
お求めはお近くの書店にお申し込みください。
市販化される以前に発行されましたno.1とno.2につきましてはご希望があれば
無料にて配布いたしますので、編集部(field-plus@aa.tufs.ac.jp)宛にお問い合わせください。
なお、部数に限りがありますので、配布はおひとりさま各号一部とさせていただいております。

バックナンバー
no.1 特集「シングルで生きる」2009年1月刊行 http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/publications/field-plus/1
no.2 特集「フュージョンする中国系移民」2009年7月刊行 http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/publications/field-plus/2
no.3 特集「ムスリムの生活世界とその変容」2010年1月刊行 http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/publications/field-plus/3


Posted by: shiino      2010/07/22 23:57:24      
7月18日(日) 午前11時00分~11時30分 DHV
「ケニア たくましく生きる力を」

7月19日(月) 午後11時45分~午前0時15分 BS2
「ケニア たくましく生きる力を」

7月21日(水) 午前7時00分~7時30分 DHV
「ケニア たくましく生きる力を」

7月22日(木) 午後3時30分~4時00分 BS2
「ケニア たくましく生きる力を」


Posted by: shiino      2010/07/16 00:20:58      
FSC(フィールドサイエンス研究企画センター)で4月からFieldnet担当の石川博樹さん(サハラ以南アフリカ史)
とともに制作実行委員としてアフリカの写真展を開催。ギャラリーツアー、講演会のお知らせです!

写真展
「スタジオ・フォトグラフィ・アズ・ア・ドリームマシーン夢を創る機械としてのスタジオ写真
―ケニアのスタジオ写真家たち1912-2001」開催と研究会等のお知らせ

 この写真展は、本研究所客員教授であり、アフリカにおける写真の受容と利用に関する研究で国際的に著名なケルン大学アフリカ研究所のハイケ・ベーレント教授のコレクションをもとに企画、構成したものです。前回お知らせしました、AA研で新しくたちあげました基幹研究「アフリカ研究に基づく多元的世界像の探求」の活動の一環でもあります。

 本展のために精選した約50点の写真と、会場内に再現し設置されたケニアの写真スタジオを通して、これまで日本では知られてこなかった、アフリカにおける人びとと写真との関わりあいを解き明かします。多くの方々のご来場をお待ちしております。

[会期]
2010年6月22日(火)~7月31日(土) 午前11時~午後5時
[場所]
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所一階展示資料室
※土・日・祝日開場
※入場無料
アクセス:JR中央線(高尾方面)武蔵境駅で乗り換え 
西武多摩川線 多磨駅下車 http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/about/access

企画展ウェブサイト:http://www.aa.tufs.ac.jp/dream-machine/

予告編(映像)をぜひともごらんください → http://www.aa.tufs.ac.jp/dream-machine/yokoku.html

●開催にともないまして、イベントを開催します。

★ハイケ教授によるギャラリーツアー★

[日時] 2010年6月26日(土) 12:40-13:00, 13:40-14:00 明日!!
[場所] アジア・アフリカ言語文化研究所 1階資料展示室
 本展の企画者であるハイケ・ベーラント教授が、展示写真および特設スタジオについて解説します。
*同日は、前にもご案内した総括班フォーラムの日です。午後には
海外学術調査ワークショップ
『共振するフィールドワーク―― フィールドサイエンスの可能性』 

[於 AA研大会議室(3F 303室)]が開催されます。あわせてご来場ください。Fieldnet構築委員の大西健夫さん(岐阜大学流域圏科学研究センター)が「学際的研究そして文理融合は必要か?」という魅力的な題目で発表してくださいます。
とびこみでもOK,どうぞいらしてください!

くわしいプログラムなど→http://www.aa.tufs.ac.jp/~gisr/forum/forum2010.html

★ハイケ教授による講演会★
[日時] 2010年7月4日(日) 11:00-13:00
"African Studies and Medium of Photography"
講演: Heike Behrend (University of Cologne, Germany)
日 時 2010年7月4日(日) 11:00~13:00
会場 東京外国語大学アジア アフリカ言語文化研究所304号室

[場所] アジア・アフリカ言語文化研究所
    3階マルチメディア会議室(304)
 本展の企画者であるハイケ・ベーラント教授をお招きして、アフリカ研究と写真というメディアとの関係について、ケニアを事例として講演していただきます

写真についての参考文献は下記のとおりです。

Here is the list of references for the discussion in July:
- Heike Behrend, "Feeling Global": The Likoni-Ferry Photographers in Mombasa,
Kenya, in: African Arts, 33, 2, 2000.
- Heike Behrend, Imagined Journeys. The Likoni-Ferry Photographers in Mombasa,
Kenya, in: Photography's Other Histories, Chris Pinney and Nicolas Peterson
(eds), Durham and London 2003
- Heike Behrend, Photo Magic. Photographs in Practices of Healing and Harming in
Kenya and Uganda, in: Journal of Religion in Africa, 33, 2, 2003
- Heike Behrend, "To make strange Things Possible": The photo montages of the
Bakor Studio in Lamu, Kenya, in: Media in Africa, John Middleton and Kimani
Njogu (eds), Edinburgh 2009

<企画展「Studio Photography as a dream machine -Popular Photographers in Kenya up to 2001」

に関するクレジット>

[主催]
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
[企画]
 ハイケ・ベーラント(AA研客員教授)
[制作実行委員]
 椎野若菜(AA研 基幹研究「アフリカ研究に基づく多元的世界像の探求」)
 石川博樹(AA研 基幹研究「アフリカ研究に基づく多元的世界像の探求」)
[監修]
 小田昌教(AA研)

<連絡先>

 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
 研究協力課全国共同利用係
TEL: 042-330-5600 FAX: 042-330-5610
e-mail: dream-machine@aa.tufs.ac.jp

ふたたび、ぜひともクリック!!↓
http://www.aa.tufs.ac.jp/dream-machine/yokoku.html

ご来場、お待ちしております。
これを機会にFSC(フィールドサイエンス研究企画センター)事務局(5F)や椎野の研究室にも
おいでください☆

椎野若菜


Posted by: shiino      2010/06/26 04:20:47      
今回は、とくに関東圏にいらっしゃる、アフリカをフィールドとしている方々にお知らせです。どうも、アフリカ研究は関西に集中している傾向にありましてなんとか、AA研を関東の拠点に復帰させたく、4月からプロジェクトをたちあげました。大学がばらばら、分野が異なると、なかなか集うことができません。生まれたてのプロジェクトです、こんなことをしようよ、と期待や希望がございましたら、およせください。
もちろん、きてくださるならどこからでも大歓迎です!
どうぞ、よろしくお願いいたします!!

::::::::
 本研究所では、今年度より4つの研究分野を基幹研究と認定し、重点的に推進していくこととなりました。
 アフリカ文化基礎研究班(永原陽子[代表]、深澤秀夫、河合香吏、椎野若菜、石川博樹)では、研究教育プロジェクト「アフリカ文化研究に基づく多元的世界像の探求」を実施いたします。
 本プロジェクトでは、長期的視野に立った人類学・歴史学等の基礎的な文化研究に基づいて、グローバル化が進行するなかでますますその必要性が高まっている多元的世界像を、アフリカの場から探求します。本研究所のアフリカ関係共同研究や科学研究費補助金による研究ブロジェクト、またFieldnetと 連携しながら、様々なセミナー、講演会、教育プログラム等を実施していきます。

 本ブロジェクトの発足を記念し、きたる6月、7月にアフリカ文化基礎研究班では次のように公開セミナー、公開ワークショップを開催いたします。お誘いあわせの上ぜひご参加ください。

<1>記念公開ワークショップ

「アフリカ文化研究に基づく多元的世界像の探求に向けて」

日 時 2010年6月18日(金) 18:00~ 20:00
会 場 東京外国語大学アジア アフリカ言語文化研究所 (ILCAA) 301号室

<プログラム> 
(1)  ILCAA Africa Project の目指すもの
    永原陽子
(2) AA研のアフリカ研究の歴史
    石川博樹・椎野若菜 
(3)  メンバーの研究紹介
    永原陽子、深澤秀夫、河合香吏、椎野若菜、石川博樹

★盛会でした、関西、東北からもありがとうございました!!


Posted by: shiino      2010/06/20 04:07:00      
自分は第一回のオンエア、帰国に間に合わなかったのですが、ちょこっと
NHK BSの新しい番組、『プラネットベービーズ』という番組に
かかわりました。ケニア・ルオのかわいい子供たちがでてきます、
なごむので下記、お時間許されましたらごらんください。

http://www.nhk.or.jp/baby/archives/archive100520.html

2010 年5月20日(木) 午後9時30分~9時59分 BS-hi→おわりました、私ものがした!
ケニア たくましく生きる力を
BS-hi 5月23日(日)休止
BS2 5月24日(月)午後11:45~翌0:14
BS-hi 5月26日(水)午前7:00~7:29
BS2 5月27日(木)午後3:30~3:59


Posted by: shiino      2010/05/22 03:43:00      
今年度はじめのFieldnetの一歩は、澤柿さんに!

●第4回Fieldnet ワークショップ Wiki講座●
~Wikiをマスターして、Fieldnetに情報を蓄積しよう!論理的な論文をかこう!~

日時: 2010年4月24日(土) 13:00から15:00
場所: 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 3階 マルチメディア会議室(304)
講師: 澤柿教伸さん(自然地理学・北海道大学、Fieldnet構築委員)

Fieldnetのサイトは、Wikiを使っています。Wikiにもいろいろあって、MediaWiki
を使っています。ご存知のウィキペディアも Wikiのひとつ。みんなで知をこつこつ構築していくタイプです。登録者のみなさまは、すでに個人のページをお持ちで、またフィールド情報もどんどん書き足していっていただきたいのですが、このWikiの使い方がいまひとつわからないという方も多いです。

今年に入りまして、地域情報の書き込みを依頼させていただいた方もいらっしゃいます。このワークショップにご参加いただき、これを機に、サイトに常に手を加えていただければと思います。

今回、フィールドネットコアメンバーの澤柿教伸さん(自然地理学・北海道大学)を講師に、Wikiの使い方を教授していただきます。澤柿さんは、南極の昭和基地の運営用にWikiを使って「見える」情報構築のサイトを作られた方です。

Wikiの構造を知り、マスターすると、論理的な論文があっという間に書ける!!

ご自身の調査地(フィールド)情報の備忘録として、論文をかくアイディアを蓄積する目的で、など、Wikiを身近に、多角的に使えるようになると、研究生活もおトクです。

魅力的なワークショップです。どうぞふるってご参加ください。

当日はご自分のPCをお持ちください。無線LANでネットにつなぎながら実践も行います。お持ちになるのが難しい場合、お申し込みくださ
い。先着で Win7台、Mac1台お貸しいたします。

*参加無料・申し込み制(定員35名)

ご参加のお申し込みはこちらまで
フィールドネット事務局
fieldnet[あっと]tufs.ac.jp

主催:FSC(フィールドサイエンス研究企画センター)Fieldnet

★たくさんのご参加、ありがとうございました。
当日の様子は、こちらへ報告しました。
http://fieldnet-wakana.blogspot.com/2010/05/20104244fieldnet-wiki.html
このあとに、世界を感応する雑誌『Field+』の座談会


Posted by: shiino      2010/05/01 03:45:00      
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · | Next»

Global Navigation

AACoRE > Laboratories > SHIINO Wakana's HP
ILCAA