2012年2月4日 第二回墓場セミナー「墓場から覗く人間社会―墓石をめぐる学際的研究 II 」@地球研
昨年2月、Fieldnet Loungeとして開催した墓場セミナー。昨年も墓石、墓場をめぐり
さまざまな分野の方のご参加、議論も盛り上がりました。
今年はJCAS地域研究コンソーシアム次世代支援プログラムにより
京都・地球研において開催が決定!ぜひともおいでください。

第二回墓場セミナー「墓場から覗く人間社会―墓石をめぐる学際的研究 II 」
(総合地球環境学研究所 × JCAS地域研究コンソーシアム×Fieldnet広報協力)

【日時】2012年2月4日(土)13時00分~18時30分
【会場】総合地球環境学研究所 講演室

主催:地域研究コンソーシアム次世代支援プログラム
共催:総合地球環境学研究所
広報協力:Fieldnet

オーガナイザー 小西公大(東京外国語大学 現代インドセンター)
ホストオーガナイザー 中村大・松森智彦 (総合地球環境学研究所)

Poster by Kodai


【概 要】
すべての人間社会において、死者は適切な形で処理されなければならない。そして死者たちは、生きている人間の記憶の中に、そして物理的空間に、ひっそりと封じ込められる。逆説的だが、墓場とは、そんな死者たちの「生きる」場所であり、生きる人々の死者(または死という現象)への思いが凝縮された形で顕在化する、「生/死」混在のテクスト空間なのだ。

墓場セミナー、初回はFieldnetLoungeとして2011年2月5日に開催。墓石そのもののマテリアリティにこだわり、その石たちのもつ魅力(物質性・特質・形状・意匠)から、死をめぐるフェティシズムの根源を明らかにしようとした。そして第二弾となる今回。墓場という空間から、生ける人間たちの世界を投射してみたいと思う。死者を思うことは、生者のなせる業。この世俗世界にひっそりと囲われた特異な空間から、そんな人間の性を抽出できるだろうか。社会の構造とは?政治権力とは?欲にまみれた経済とは?生/死の観念とは、、、?今回も、地質学、考古学、人類学、民俗学、社会学と、学際的なメンバーを取りそろえた。さあ、死者の魂に寄り添いつつ,右往左往する人間たちの世界を投射してみよう。

【プログラム】
13:00~ 挨拶 椎野若菜(東京外国語大学AA研・Fieldnet運営委員)
13:10~ 趣旨説明 小西公大(東京外国語大学 現代インドセンター)
13:30~ 中村大(総合地球環境学研究所)
      「縄文時代の墓に表現された格差は何を意味するのか」
14:00~ 乾睦子(国士舘大学理工学部)
      「石は世につれ―日本の石材産業の歴史」
14:30~ Tea Break
15:50~ 越智郁乃(広島大学大学院総合科学研究科)
      「墓に集う、墓に遊ぶ―現代沖縄墓場考」
16:20~ 鈴木洋平(東京大学大学院)
      「骨が生み出す墓―台湾における死者の骨と墓の立地」
16:50~ 里見龍樹(東京大学大学院博士課程)
      「『海の上の墓地』とその現在」
17:20~ 全体討論

コメンテーター:的場澄人(Fieldnet運営委員・北海道大学低温科学研究所)

Global Navigation

AACoRE > Laboratories > SHIINO Wakana's HP
ILCAA