写真展 「スタジオ・フォトグラフィ・アズ・ア・ドリームマシーン夢を創る機械としてのスタジオ写真 ―ケニアのス
FSC(フィールドサイエンス研究企画センター)で4月からFieldnet担当の石川博樹さん(サハラ以南アフリカ史)
とともに制作実行委員としてアフリカの写真展を開催。ギャラリーツアー、講演会のお知らせです!

写真展
「スタジオ・フォトグラフィ・アズ・ア・ドリームマシーン夢を創る機械としてのスタジオ写真
―ケニアのスタジオ写真家たち1912-2001」開催と研究会等のお知らせ

 この写真展は、本研究所客員教授であり、アフリカにおける写真の受容と利用に関する研究で国際的に著名なケルン大学アフリカ研究所のハイケ・ベーレント教授のコレクションをもとに企画、構成したものです。前回お知らせしました、AA研で新しくたちあげました基幹研究「アフリカ研究に基づく多元的世界像の探求」の活動の一環でもあります。

 本展のために精選した約50点の写真と、会場内に再現し設置されたケニアの写真スタジオを通して、これまで日本では知られてこなかった、アフリカにおける人びとと写真との関わりあいを解き明かします。多くの方々のご来場をお待ちしております。

[会期]
2010年6月22日(火)~7月31日(土) 午前11時~午後5時
[場所]
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所一階展示資料室
※土・日・祝日開場
※入場無料
アクセス:JR中央線(高尾方面)武蔵境駅で乗り換え 
西武多摩川線 多磨駅下車 http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/about/access

企画展ウェブサイト:http://www.aa.tufs.ac.jp/dream-machine/

予告編(映像)をぜひともごらんください → http://www.aa.tufs.ac.jp/dream-machine/yokoku.html

●開催にともないまして、イベントを開催します。

★ハイケ教授によるギャラリーツアー★

[日時] 2010年6月26日(土) 12:40-13:00, 13:40-14:00 明日!!
[場所] アジア・アフリカ言語文化研究所 1階資料展示室
 本展の企画者であるハイケ・ベーラント教授が、展示写真および特設スタジオについて解説します。
*同日は、前にもご案内した総括班フォーラムの日です。午後には
海外学術調査ワークショップ
『共振するフィールドワーク―― フィールドサイエンスの可能性』 

[於 AA研大会議室(3F 303室)]が開催されます。あわせてご来場ください。Fieldnet構築委員の大西健夫さん(岐阜大学流域圏科学研究センター)が「学際的研究そして文理融合は必要か?」という魅力的な題目で発表してくださいます。
とびこみでもOK,どうぞいらしてください!

くわしいプログラムなど→http://www.aa.tufs.ac.jp/~gisr/forum/forum2010.html

★ハイケ教授による講演会★
[日時] 2010年7月4日(日) 11:00-13:00
"African Studies and Medium of Photography"
講演: Heike Behrend (University of Cologne, Germany)
日 時 2010年7月4日(日) 11:00~13:00
会場 東京外国語大学アジア アフリカ言語文化研究所304号室

[場所] アジア・アフリカ言語文化研究所
    3階マルチメディア会議室(304)
 本展の企画者であるハイケ・ベーラント教授をお招きして、アフリカ研究と写真というメディアとの関係について、ケニアを事例として講演していただきます

写真についての参考文献は下記のとおりです。

Here is the list of references for the discussion in July:
- Heike Behrend, "Feeling Global": The Likoni-Ferry Photographers in Mombasa,
Kenya, in: African Arts, 33, 2, 2000.
- Heike Behrend, Imagined Journeys. The Likoni-Ferry Photographers in Mombasa,
Kenya, in: Photography's Other Histories, Chris Pinney and Nicolas Peterson
(eds), Durham and London 2003
- Heike Behrend, Photo Magic. Photographs in Practices of Healing and Harming in
Kenya and Uganda, in: Journal of Religion in Africa, 33, 2, 2003
- Heike Behrend, "To make strange Things Possible": The photo montages of the
Bakor Studio in Lamu, Kenya, in: Media in Africa, John Middleton and Kimani
Njogu (eds), Edinburgh 2009

<企画展「Studio Photography as a dream machine -Popular Photographers in Kenya up to 2001」

に関するクレジット>

[主催]
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
[企画]
 ハイケ・ベーラント(AA研客員教授)
[制作実行委員]
 椎野若菜(AA研 基幹研究「アフリカ研究に基づく多元的世界像の探求」)
 石川博樹(AA研 基幹研究「アフリカ研究に基づく多元的世界像の探求」)
[監修]
 小田昌教(AA研)

<連絡先>

 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
 研究協力課全国共同利用係
TEL: 042-330-5600 FAX: 042-330-5610
e-mail: dream-machine@aa.tufs.ac.jp

ふたたび、ぜひともクリック!!↓
http://www.aa.tufs.ac.jp/dream-machine/yokoku.html

ご来場、お待ちしております。
これを機会にFSC(フィールドサイエンス研究企画センター)事務局(5F)や椎野の研究室にも
おいでください☆

椎野若菜

Global Navigation

AACoRE > Laboratories > SHIINO Wakana's HP
ILCAA